BMW R65 レストア カスタム #2

前回のフルカウルの話に続き、R65のメーター周りやシート・ハンドル等のカスタムを紹介していきます


#メーターパネル

メーターパネルはフルカウル取付に伴うスペースの問題や、そのデザイン的なこだわりで

純正のメーター・ブラケット類はすべて撤去し新しく作り直しました。キーベースの部分もです。

ベースのパネルはアルミ板を切り出して作りましたが、なかなか満足いく形状にならず

何枚も作る羽目になり疲れました… ↓最初の一枚目のアルミパネルです

完成形とは全然違う形状です (笑) メーターの裏側をカバーするメーターカウルも同時に製作しました。

スピード&タコメーターは色々探して、サイズや雰囲気が気に入ったデイトナ製をチョイス。

クラシカルな見た目のこのメーター、実はとっても高機能で電圧が表示出来たり最高速度や最高回転を

記憶して表示できる機能も付いた優れモノです。とても小さな液晶画面付き (マジものすごく小さいのよ…)

と、その高機能さが見える画像はまったく撮っていないんです…スミマセン (汗)

各メーターの脇につく、縦に並ぶグレーの2個のボタンが各種機能を表示・設定する為のスイッチです。

ウインカーやニュートラル等のインジケーターランプは、シンプルで古臭い物を集めてみました。

2個のメーターの下側の黒い蓋はシガーソケットですね。 旧車でも最近は必需品です。


#ハンドル

見切れていますがセパハンは、お客さんが以前から用意していたトマゼリ製の物です。

セパハン化したので不要になったハンドルホルダー部分は当初、カットしてスムージングする予定でしたが

逆にホルダーを生かして、携帯ホルダーとかに使えるブラケットを作って取り付けました。


セパハンのバーエンドにはウインカーを装着してます。

最近の物は小さくても光量十分ですね、すごく明るい。

ちなみにリアウインカーはココ↓です。

このリアのウインカーも凄く小さいです。ですがこちらも光量十分でびっくりします。

前後のウインカーがこのサイズだと、パッと見ウインカーレスに見えてレーサー風味が増しますね。


#シート

シートはFRPでベースを作り、長いお付き合いの内装業者さんにウレタン成型・レザー張りして頂きました。

座面とパット部分を2pieceにして、白ステッチやパイピングを組み合わせた仕上げです。

テールは定番ですが、ルーカスのテールが納まるサイズでカウルを作りましたのでスッキリ装着。

巨大だったリアフェンダーは気持ち良く撤去しました。

と、いうところで次回に続きます。(毎回突然終了)