BMW R65 レストア カスタム #1

前回、BMW R65の作業完成写真をいきなりアップして、そのまま放置しておりましたが

今回から、当店でこだわってセットアップしたカスタムの内容を御紹介していきます。

車両作成時に走り書きしたメモを頼りに薄れゆく記憶を呼び戻して書いていますので、

商品名や商品の内容等で正確ではない記載もあるかもしれませんので御了承下さい。


この車両をカスタムするにあたり、必ず装着したい部品として

1 フルカウル

2 シングルシート

3 セパハン

4 バックステップ

という4種の神器(1種多い…)は、作業に入る前の雑談時から決定していました。

ちょっと古めのカフェレーサースタイルにしていく流れですね。MVアグスタ風とか良いなと。

具体的に言うと1970年代中頃の「750Sアメリカ」「350S」みたいなイメージで行きたい。

この4種の神器さえ装着してしまえばとりあえず形になるはず….(^o^)丿

と思ったのですがこのバイク、アウトバーンをゴッついサイドバック両側に付けての

長距離ツーリング (もしくはアウトバーン使用で片道1時間とかの通勤)とかに使用するのが

本来の使用目的に思える車両(あくまでも個人的意見です…)のせいか、

チョイ悪カフェ仕様の外装パーツの専用品を見つける事が出来ませんでした。

まあ、計画当初より専用品は無い事は想定内だったんですけどね。

ということで製作イメージに合うベース部品を探し、無い物は自社で製作することにしました。


#1 フルカウル

これはねぇ、なんといっても全体のイメージ決定する大切な部品なんですけど

R65に付けたくなるようなデザインの物がありそうでなかなか無いんです。

そもそも水平対向エンジンなのでどんなカウルを付けるにしろ、

張り出したシリンダー部を逃がす加工をしなきゃいけないので、加工必須なのは構わないんですが

なるべく細身の物が欲しい。そしてスクリーンの形状とかを含めて1970年代風のもの。

んで見つけたのが「カスタムハウス スティンキー」さんのYAMAHAのSR400/500系用に作られた

「スティンキーオリジナル ユニバーサルフルカウル」でした。商品ページはコチラ

見つけた瞬間「これしかない!」と即採用決定となりました。

感覚的にR65とSRは、幅以外のサイズ感はそんなに変わらないはず…と思ったし(実際は違う…笑)

スティンキーさんのHPにある装着写真が凄くバランスが良くてカッコ良かったから。

注文時、SR以外に使用する為用意するヘッドライトの件(SRの場合は純正が使える)など

色々アドバイスを頂き、結局ヘッドライトもカウルと一緒に用意して頂きました。

その節はお世話になりました。ありがとうございます。

ライトサイズもぴったり。 *スクリーンはわざと外止めです。

ちなみにミラーはMiniでは定番のルーカスタイプミラーをセットしました。意外に後方視野は広いです。


届いた商品は、カウル自体の仕上がりが良いのはもちろんですし、

付属品等もこだわりが感じられる物でした。

しかしながらR65への取付に関しては、予想通りなかなか困難な作業になりました。

カウルの取付フレームは現車合わせで足したり引いたり大騒動で製作。

スクリーンも内側に入れるメーターパネルや、高さ具合(とにかく低くしたい)などでパズル状態。

カウル自体も、シリンダーを逃がすようにただカットすれば良いだろうと思っていたけど、

エキマニも近いし少しでも多くシリンダーにダイレクトに風を当てたい。

シリンダーの上側でカットしてしまえば良いじゃん? とか言っちゃダメ!((+_+))

単純にシリンダー上部でカットすると、それはもうフルカウルじゃなく

ハーフタイプのロケットカウル状態になってしまうんです…(涙)

おまけにシリンダーの長さの半分近くがカウル内に隠れてしまうし。


考えた結果エキマニを逃がす感じのデザインで、カウルを立体的に凹ませた形状にして

出来るだけ広くシリンダーを露出させて、より多く風を引き込めるように左右に逃げを作りました。

「言うは易し行うは難し」という作業ですね。

[右側]


[左側]

実はボアアップもしたし(次回以降に詳細)少しでも冷却したいので、FRP加工作業頑張りました。

新品カウルを躊躇なく切った貼ったして….. この車両にフルカウル取付は逃がす物だらけで大変です。

すみません、小出しにするつもりは無いのですが作文エネルギーが切れたので一旦区切ります。

つづく